レジ袋が有料化しました。以前から有料のところは沢山ありましたが、
買い物へ行こうと思って行く時はエコバッグを持参していても、
ふらっと立ち寄ったお店ではエコバッグを持っていないなんてことが考えられます。
そんな時の為にエコバッグを常にバッグに忍ばせておけるように、お気に入りのエコバッグを見つけましょう。
【折りたたみ・コンパクト】おすすめエコバッグ5選
①シュパット/エコバッグ
![]() |
|
1つ目はシュパットのエコバッグです。シュパットは手のひらサイズまでコンパクトになり、嵩張りません。コンパクトなバッグを利用している人や、エコバッグで場所を取りたくない人におすすめです。折りたたむ時も、伸ばして巻くだけと簡単なので、ストレスなく使用することができる商品です。
②クルリト/エコバッグ
![]() |
|
2つ目はクルリトのエコバッグです。シンプルな無地のエコアバッグなので、シーンを選ばず使用できます。持ち手が幅広なので、中身が重い時の食い込みを防ぎます。荷物が重い時や、長時間持ち歩く時に便利ですね。小さくコンパクトに収納できます。
③レジル/エコバッグ
![]() |
|
3つ目はレジルのエコバッグです。少し透け感のあるおしゃれなエコバッグで、一見買い物袋にも見えるシンプルなバッグなので、男女問わず持つことができます。プレゼントにも喜ばれそうですね。Mサイズならポケットティッシュサイズに収納することができます。
④インベント/エコバッグ
![]() |
|
4つ目はインベントのエコバッグです。あえてシワになってもおしゃれな素材を選んでつくられたナイロン素材のエコバッグです。長く使用していると、綺麗に折りたたんでもシワが目立ってきますが、インベントのエコバッグは気にせず使用できます。24gという軽さで、鍵のサイズまで小さく収納が可能です。
⑤STREM/折りたたみエコバッグ
![]() |
|
5つ目はSTREMの折りたたみエコバッグです。レインウエアに使用されている素材を使っているので、雨の日の買い物でも安心して使用できます。使用済みのペットボトルから作られた素材ですので、エコを重視したい人にもおすすめの商品です。SMLの3サイズありますので用途に合わせてチョイスしましょう。
【おしゃれ・ブランド】人気のおすすめエコバッグ6選
①ディーンアンドデルーカ/エコバッグ
![]() |
|
1つ目はディーンアンドデルーカのエコバッグです。オンラインストアでは人気で完売している程の商品で、なかなか手に入らないレア度や、おしゃれなデザインが人気です。コンパクトに折りたたんで使用できるので、持ち運びにも優れていますね。バッグの中に入っていても素敵な商品です。
②ディーンアンドデルーカ/京都限定エコバッグ
![]() |
|
2つ目はディーンアンドデルーカの京都限定エコバッグです。限定品は人とかぶることなく持つことができますので、こだわりのある人におすすめの商品です。紫色が落ち着いた雰囲気なエコバッグです。
③マリメッコ/エコバッグ
![]() |
|
3つ目はマリメッコのエコバッグです。カラフルでポップな柄が、かわいいエコバッグですね。大ぶりな柄なので、バッグの中からすぐに見つけることができます。プチギフトにもおすすめです。
④モズ/エコバッグ
![]() |
|
4つ目はモズのエコバッグです。サイドのスナップボタンで形を変えることができ、マチのあるエコバッグとしても利用できます。全7種類で柄の種類も豊富なので好みの物が見つかるのではないでしょうか。
⑤ジャーナルスタンダードファニチャー/マルシェバッグ
![]() |
|
5つ目はジャーナルスタンダードファニチャーのマルシェバッグです。大容量ですが、コンパクトに折りたたむことができるのが特徴。肩掛けもできますので、買い物後の持ち運びも楽です。
⑥プリーツエコバッグ
![]() |
|
6つ目はプリーツエコバッグです。絞りになっているエコバッグなので、使用後に綺麗に折りたたむ必要がありません。エコバッグ生活が始まって、使用後のエコバッグの収納に面倒くささを感じている人におすすめです。ポップなカラーでかわいく持つことができるエコバッグです。
【大容量】人気のおすすめエコバッグ3選
①大容量レジカゴバッグ
|
|
1つ目は大容量レジカゴバッグです。カジュアルなデザインのエコバッグで、スーパーへの買い物におすすめです。中には保冷剤を入れることのできるポケット、外にはポイントカードやミニ財布を入れることができるポケットがついています。
②レジカゴバッグ
![]() |
|
口の開きが大きく、レジカゴにもセットしやすいのがポイントです。分厚すぎず、軽いので持ち運びにも優れています。ボタンを外せば、形を変えることができるので、中身によって使い方を変えてみましょう。
③シートバッグ
![]() |
エコバッグ シートバッグ 大容量 大きい ビッグサイズ ビニールバッグ レジャーバッグ トートバッグ 防水 海 //メール便発送可
|
3つ目はシートバッグです。落ち着いたくすみカラーで、大人っぽく持つことができます。レジャーシート素材でできた丈夫なエコバッグですので、エコバッグとしてはもちろん、様々なシーンで利用できます。大きなもの、重たいものを持ち運ぶ時におすすめです。
【キャラクター】人気のおすすめエコバッグ4選
①オサムグッズ/エコバッグ
![]() |
|
1つ目はオサムグッズのエコバッグです。オサムグッズと言えば、ミスドを連想する人も多いでしょう。愛くるしいキャラクターのエコバッグで、買い物も楽しくなります。まちのあるタイプなので、入れるものを選ばないのも良いですね
②スヌーピー/エコバッグ
![]() |
|
2つ目はスヌーピーのエコバッグです。コンビニサイズのエコバッグは、コンパクトに折りたたみができます。大きなサイズとは別に、バッグに入れておくと便利です。まちが広いので、お弁当等も傾かずに入れることが可能です。
③ミッフィー/エコバッグ
![]() |
|
3つ目はミッフィーのエコバッグです。ミッフィーの顔が大胆に描かれたエコバッグですが、モノトーンなので大人でも気兼ねなく持つことができます。無地のエコバッグより、少し遊び心のあるものを探している人におすすめです。
④リサラーソン/エコバッグ
![]() |
リサラーソン エコバッグ(マイキー&ハリネズミ)2個セット【LISA LARSON/eco bag/エコ/早がわりマイキー/早がわりハリネズミ/収納バッグ/北欧/北欧雑貨】【楽ギフ_メッセ入力】
|
4つ目はリサラーソンのエコバッグです。エコバッグとして利用していない時は、リサラーソンのキャラクターになります。紐がついているので、使用していない時は、チャームとしてバッグに取り付けてもかわいい商品です。
【保冷】人気のおすすめエコバッグ4選
①保冷リュック
![]() |
|
1つ目は保冷リュックです。一見保冷バッグに見えない保冷リュックは、飲み物等の重たい物を持ち運ぶのにおすすめです。両手があくので、買い出しの時に手が塞がりません。アウトドアシーンはもちろん、小さな子どもがいる家庭でも安心して利用できますね。
②ローリエ/保冷バスケット
![]() |
|
2つ目はローリエの保冷バスケットです。バスケットタイプで形がしっかりとしているので、ヨレずに荷物の出し入れができます。ペットボトル等の大きく重いものでも安心して使用できます。持ち手がしっかりしているので、腕の食い込みも軽減されます。
③ディーンアンドデルーカ/クーラーバッグ
![]() |
クーラーバッグ ブラックM 人気 エコバッグ ファスナー付き 持ち手 折りたたみ コンパクト コンビニサイズ レジ袋 お買い物バッグ お弁当 ピクニック アウトドア おしゃれ シンプル 保冷バッグ
|
3つ目はディーンアンドデルーカのクーラーバッグです。夏は食材が痛むのが気になりますよね。そんな時に、一つあると便利です。SMLの3サイズありますので、用途に合わせてサイズを選びましょう。いつものエコバッグにプラスして持ち歩くのも良いですね。
④カーハート/ランチトート
![]() |
|
4つ目はカーハートのランチトートバッグです。一見保冷バッグではなく、普通のバッグに見えますので、エコバッグ感が苦手な人にもおすすめです。ペットボトルを入れるメッシュポケット付きなので、飲み物をこぼさず持ち運びができます。落ち着いたカラー展開で、男性でも持つことができますね。
エコバッグを選ぶ時のポイント
①用途を考えるエコバッグの選び方
1つ目は使用用途を考えることです。購入しようとしているエコバッグが、食材を入れるものなのか、服を入れるものなのか、用途を考えましょう。用途を考えることで、選ぶ素材も絞られます。エコバッグの中には内側が保冷バッグになっているものもありますので、夏の食材の買い出し用にしたりと、使用用途によって選ぶことができます。
②容量を考える
2つ目は容量を考えることです。食材を入れるエコバッグの場合、家族の人数によって買い出しの量が違いますよね。どれだけの容量のものが必要か考えることで、どのようなエコバッグを選べば良いのかが分かります。
③持ちやすさを考える
3つ目は持ちやすさを考えることです。服等の軽いものを入れる場合は、どのような形のエコバッグでも使えますが、食材等の重みが出るものを入れる場合、持ち手の部分の形状によって持ちにくかったり、持つのが痛い場合があります。持ちやすいものを選ぶようにしましょう。
使いやすいお気に入りのエコバッグを見つけよう
エコバッグといっても、様々な種類があります。大きさ、機能、素材に注目して、利用用途に合わせたエコバッグを選びましょう。また、いろいろな大きさを用意しておくことで、買い物をした時に大きすぎたり、小さすぎたりすることを防ぎます。食品と服や日用品の買い物でエコバッグを使い分けるもの良いですね。